出雲エコなび あなたのエコアクションをナビゲート

ごみ減量化

騒音・振動対策のお願い

2013年08月16日

次のような騒音・振動対策をお願いします。
環境省のホームページでも紹介されていますので、ご覧ください。
BD14565_騒音対策について
BD14565_振動対策について

工場・事業場の騒音・振動

◆規制対象でない工場等においても、規制基準に準じて騒音・振動の状況の監視をお願いします。
◆機械は、一般的に古くなってくると騒音・振動が大きくなります。点検整備をお願いします。
◆工場などから発生する騒音・振動として、機械以外にも搬出入時の作業音(台車の音、車両からの振動など)、拡声器(呼び出し音、人の声など)などがあります。作業時間の見直し、不要なアイドリングや空ぶかしをやめる、音量を下げるなどの対策をお願いします。
◆工場などの周りに住宅ができるなど、環境は変化していきます。機械の設置場所、開口部の位置などを考え、適時対策ができるように計画してください。
◆隣接して住宅が建設される場合は、事前に騒音・振動の状況を知らせることも大切です。
◆近隣の住民との円滑なコミュニケーションを心掛けましょう。

●環境資金の融資制度
島根県では、中小企業に対する融資制度のなかで、事業活動で生ずる公害を防止するために必要な施設・設備の設置または改善に要する経費を対象とした資金融資制度を設けています。くわしくは、島根県にお問い合わせください。
BD14565_島根県環境資金(島根県中小企業課)

建設作業等の騒音・振動

◆工事を実施する場合は、必ず近隣の住民に対して事前に工程などの説明をお願いします。また、不在者には、連絡先を記したチラシなどの配布をお願いします。
◆工程などに変更があった場合、一時的に大きな騒音・振動が発生する場合も、適時近隣の住民に対して事前に説明をお願いします。
◆低騒音・低振動の工法を積極的に採用してください。
◆機械の過度な使用・不要なアイドリングをなくすとともに、機械の適切な点検整備をお願いします。
◆コンプレッサーなど長時間使用する機械施設は、設置場所を住宅から離すなどの対策をお願いします。
◆騒音・振動の大きな機械施設は、その使用時間を十分考慮してください。
◆搬出入車の不要なアイドリング、空ぶかしをやめるようお願いします。
◆特に住宅に近接する資材置き場では、早朝・夜間の作業をできる限り控えてください。
◆作業現場でのラジオ、人の声などの大きさにも配慮をお願いします。
◆作業現場の整理整頓に努めるとともに、ほこりなどの粉じんが発生しないよう、散水やシートで覆うなどの対策をお願いします。
◆近隣の住民との円滑なコミュニケーションに努めてください。

飲食店営業などの騒音・振動

◆室外機、換気扇などの騒音・振動が発生する設備は、周りの環境を考慮した位置に設置してください。
◆室外機、換気扇などの騒音・振動が発生する設備は、適切に点検整備してください。
◆カラオケ、BGMなどの店内の音や振動が外に漏れていないか、適時確認してください。
◆音量を下げたり、窓などの開口部を閉めても音が漏れる場合は、専門業者に相談して対策を行ってください。
◆搬出入時の作業音(台車の音、アイドリング音、バック音など)の低減に努めてください。
◆駐車場における車の騒音・振動を低減するため、利用者に不要なアイドリングや空ぶかしをやめるよう呼びかけてください。
◆店外において大声や奇声を発しないよう利用者に呼びかけてください。
◆換気扇からのにおいについても配慮をお願いします。
◆近隣の住民との円滑なコミュニケーションに努めてください。

交通機関等の騒音・振動

◆バスやタクシーの不要なアイドリングや空ぶかしはやめるようにしてください。
◆電車については、レール設備の適切な点検整備をお願いします。
◆車両の適切な点検整備に努めるとともに、積極的に低騒音・低振動の車両に更新してください。
◆道路の凸凹や側溝の破損などを見つけた場合は、管理者(市道の場合は出雲市役所 道路河川維持課)へ連絡してください。

各種行事などの騒音・振動

◆大きな音を伴う行事を行う場合は、近隣に対して事前に内容などを説明してください。
◆拡声器などの向きに注意するとともに、音量は過度にならないよう配慮し、時間帯によっては音量を下げるなどの対応をお願いします。
◆苦情があった場合は、誠意をもって対応するとともに、次回の行事において対策を行ってください。
◆近隣の住民との円滑なコミュニケーションに努めてください。

拡声器使用の騒音・振動

◆拡声器などの向きに注意するとともに、音量は過度にならないよう配慮し、時間帯によっては音量を下げるなどの対応をお願いします。
◆機器類やテープが古くなると耳障りな音質になることがあります。適切に点検整備しましょう。
◆掲示板やチラシ広告など、拡声器を使わない方法も考えてみましょう。
◆保育所や病院、図書館など、静かな環境を保つ必要がある地域での使用は控えてください。

家庭生活などの騒音・振動

◆自動車やオートバイは、特に早朝・深夜の利用に注意してください。
・空ぶかしや不要なアイドリングはやめましょう。
・カーステレオなどの音量を下げましょう。
・ドアは静かに開閉しましょう。
・住宅地内では速度を下げましょう。
◆テレビやステレオなどの音響機器は、時間帯に応じて音量を調節しましょう。
・早朝や深夜は音量を下げるか、ヘッドホンやイヤホンを利用しましょう。
・音響機器は近隣に迷惑のかかりにくい場所に設置しましょう。
・利用するときは、できるだけ窓などの開口部を閉めましょう。
◆エアコンの室外機や換気扇は、近隣への影響が少ない場所に設置しましょう。
・早朝や深夜の利用はできるだけ控えましょう。
・適切な点検整備を心掛けましょう。
・音や振動が大きい場合は、専門業者に相談して防音・防振対策をしましょう。
◆給排水やポンプは、異常音があればすみやかに専門業者へ修理を依頼してください。
・早朝や深夜の利用は控えましょう。
・出力を上げすぎないよう注意しましょう。
◆ピアノや電子オルガンなどの楽器類の使用にあたっては、積極的に防音・防振対策を行ってください。
・早朝や深夜の使用を控えましょう。
・近隣への影響の少ない場所を選びましょう。
・窓などの開口部は閉め、カーペットやカーテンで音や振動の漏れを防ぎましょう。
・音量をできるだけ小さくしましょう。
◆乾燥機や掃除機など大きな音が発生する家庭用機器は、早朝や深夜の使用を控えましょう。
・乾燥機などの設置場所は、できるだけ隣家から離れた位置にしましょう。
・振動を軽減するため、防振マットをひくなどの対策を行いましょう。
・適切な点検整備を心掛けましょう。
◆話し声や飛び跳ねる音は、特に早朝・深夜において配慮しましょう。
・大声や奇声で近所に迷惑をかけないようにしましょう。
・集合住宅の2階以上の部屋ではできるだけ静かに歩くとともに、マット類をひくなど対策をお願いします。
・早朝や深夜の屋外での会話は、声の大きさに注意しましょう。
◆ペットの鳴き声が近隣への迷惑にならないよう、適切な管理をお願いします。
・犬小屋などは、できるだけ隣家や道路から離れた場所に置きましょう。
・決まった時間に食事を与えるなど、ペットにストレスを与えないことが大切です。
・ねこなどの繁殖を望まない場合は、去勢・避妊手術を受けさせましょう。
・鳥かごには、夜間は黒い布をかぶせましょう。
・ペットの適切なしつけに努めましょう。
◆交通量が多い道路・工場などに隣接して住宅を建設する場合は、建物に十分な防音・防振対策を行う必要があります。
◆隣家同士の円滑なコミュニケーションを心掛けましょう。(日常のコミュニケーションが騒音・振動問題の円滑な解決につながります。)

~このページのお問い合わせ先~
環境政策課
電話:0853-21-6535
ファクス:0853-21-6597
kankyou-seisaku@city.izumo.shimane.jp

一覧へ戻る