環境省では、環境保全の観点において、屋外照明による光害(ひかりがい)の防止が重要となってきていることから、平成30年度から星空観察を推進しています。なお、星空観察は、環境保全の重要性について関心を深めていただく良い機会になることに加え、星空を地域資源として観光に活用するなど、地域づくりの貢献にも期待されています。
夏と冬の年2回、肉眼による観察とデジタルカメラによる夜空の明るさ調査を呼びかけており、今回は冬の星空観察についてご案内いたします。
詳しくはこちら ⇒ 環境省ホームページ
観察方法
(1)肉眼による観察
ア 天の川の観察
イ GLOBE AT NIGHTへの参加によるオリオン座周辺の星の観察
(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
ア 継続観察登録地点の調査
イ 継続観察登録地点以外の調査
観察期間及び観察時間
(1)肉眼による観察
令和5年1月13日(金)~ 令和5年1月23日(月)
日没1時間半後~
(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
令和5年1月12日(木)~ 令和5年1月25日(水)
[データ報告期間は令和5年1月12日(木)~ 令和5年2月14日(火)]
日没1時間半後~3時間半後の2時間
★ おうち時間、ゆったり星空を眺めてみませんか? ★