市で処理できないごみ
家庭ごみの分け方・出し方―パソコン
2020年10月01日
不用になったパソコンは、「資源有効利用促進法」に基づき、メーカー等によるリサイクルが行われているため、市の収集により処分することができません。
以下の手順でメーカー等に引き取りを依頼してください。
...続きを読む
家庭ごみの分け方・出し方―消火器
2020年03月05日
出雲市では消火器の収集・処理を行っていません。
消火器の処分は、(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店等と協力して行い、適正にリサイクルされます。
消火器処分の方法
方法1 特定窓口に引き取 ...続きを読む
家庭ごみの分け方・出し方―テレビ、洗濯・乾燥機、冷蔵・冷凍庫、エアコン
2019年10月17日
以下の家電4品目は、「家電リサイクル法」の定めで、市の収集や処分場への直接搬入により廃棄することができません。
また、これらの家電は、有用な資源のほか、オゾン層の破壊や地球温暖化を引き起こすフロンガ ...続きを読む
家庭ごみの分け方・出し方―問い合わせの多いもの
2016年02月15日
市で収集しないごみのうち、問い合わせの多いものを50音順に掲載します。
名称
ごみの出し方、注意事項
あ
あぜなみ(畔波板)
農業で利用されていたものは産業廃棄物とし ...続きを読む
家庭ごみの分け方・出し方―原付・自動二輪
2016年02月15日
原付・自動二輪車は、国内メーカーと輸入事業者が取り組む「二輪車リサイクルシステム」によってリサイクルされています。
引き取りの手順は以下の1~3とおりです。
手順1≫ 引き取りの対象車両、基準を確 ...続きを読む
海岸に漂着したポリ容器には手を触れないでください!
2015年06月03日
出雲市沿岸にポリ容器の漂着が確認されています。
中には、強酸性の液体が入っている可能性もありますので、手を触れたりしないでください。
(出雲市沿岸に漂着したポリ容器の写真)
このようなポ ...続きを読む
1