寒い冬は、エネルギーの使用が増える季節です。
政府では、エネルギーの使用が増える11月から3月までを『冬の省エネキャンペーン期間』としています。
今年も感染症対策を十分に、工夫して省エネに取り組みましょう!
冬の省エネの取り組みをご紹介します
▼ご家庭で・・・
◇照明◇ 不要な照明をこまめに消しましょう。思い切ってLEDへ買い替えもおすすめです。
◇パソコン◇ テレワークの機会が増えています。省電力設定を活用しましょう。
◇テレビ◇ 視聴しないときはこまめに消したり、部屋の明るさに合った画面の明るさにしましょう
◇温水洗浄便座◇ 便座の熱が逃げないよう、ふたの閉め忘れに気をつけましょう。また、長時間使わないときはタイマーなどの節電モードを上手に使いましょう。
▼オフィスで・・・
◇OA機器(パソコン、コピー機など)◇ コピー機など、長時間使用しないときにスタンバイモードに設定されているかを確認しましょう。パソコンは省エネモードに設定しましょう。
◇暖房◇ 日差しを取り入れたり、不要な暖房は消したり、またひざ掛けを使うなど、暖房に頼りすぎないよう工夫しましょう。
◇車の運転は◇
「エコドライブ10のすすめ」を参考に、エコドライブに努めましょう
外部サイト
冬季の省エネルギーの取組について(経済産業省HP)
省エネお役立ち情報 ぐっとずっと。WEB 省エネお役立ち情報(中国電力HP)
でんき予報(中国電力ネットワークHP)