出雲エコなび

あなたのエコアクションをナビゲート

文字
サイズ

  • 拡大
  • 標準

色合い
変更

ごみ処理・3R

家庭ごみの分け方・出し方―燃えるごみ

更新日:2021.06.11

燃えるごみは、「燃えるごみ指定袋」に入れるか、「燃えるごみ収集券」を貼って、収集日の午前8時30分までに出してください。
指定袋・収集券を使ったごみを、1回の収集につき合計4個まで出すことができます。

指定袋でのごみの出し方燃えるごみ指定袋

指定袋の種類
袋の大きさ 1袋あたりの重さの制限 販売価格
大(40リットル) 10㎏まで 10枚入り 520円
小(20リットル) 6㎏まで 10枚入り 310円
特小(10リットル) 3㎏まで 10枚入り 150円
代表的なごみ

○ティッシュペーパーなどの紙くず
○生ごみ(水気をよく切る)
○紙おむつ(汚物は取り除く)
○布類
※最長辺3㎝を超える金属は外して破砕ごみへ(ファスナーのみ3㎝を超えても切り取る必要はありません。)
○ブルーシート、カーテン、じゅうたん、カーペット、シーツ
○皮革製品
※最長辺3㎝を超える金属は外して破砕ごみ
○やわらかいプラスチック製品
○ゴム製品
○発泡スチロール
○木くず(直径5㎝以内で袋に入る大きさ)
※最長辺3㎝を超える金属は外して破砕ごみ
○剪定ごみ、落ち葉
○貝殻

収集券でのごみの出し方燃えるごみ収集券2

「ふとん類」および指定袋に入らないごみは、1点1枚ずつ収集券を直接貼って出すことができます。
燃えるごみ収集券は、1枚52円で販売しています。
段ボールや肥料袋等にごみを詰めて出すことはできません。

大きさ・重さの制限
大きさ 最長辺1m以内、縦・横・高さの3辺の合計2m以内
重 さ 10㎏まで

上記の大きさ・重さの制限を超えるごみは、粗大ごみで出してください。

代表的なごみ

○少量の小枝(直径5㎝・束ねて50㎝まで、長さ1mまで)
○布団、毛布(カバー・シーツは取る、1枚につき収集券1枚を貼る)

枝futon